Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hospitalserv/akitsu-ac.com/public_html/wp-content/themes/original/single-column.php on line 3


コラムColum

9月1日は防災の日
9月1日は防災の日です⛑️
みなさんは日頃から防災グッズの準備はしていますでしょうか?
今回は大切なペットちゃんの防災についてご紹介いたします🐶😺
災害はいつどこで起こるかわかりません。
在宅での避難はもちろん避難先でも必要なものがたくさんあるので飼い主さんは事前にペット用の防災グッズを用意しておくと安心です。
普段おとなしいペットちゃんでも避難所でのストレスで急に鳴きだしたり吠えやすい事もあり、
周囲とのトラブルが起こる可能性があります。
また糞尿をめぐる臭いトラブルも起こる可能性があります。
ペットのしつけだけではなく防災グッズでカバーできるものがあれば事前に用意しておきましょう。
優先度★★★
・最低5日分のフードや水、折りたたみできる器
(ペット用の物資の配給は遅れる可能性があります)
・キャリーバッグやケージ
(普段から慣れさせておくと◎)
・首輪、ハーネス、リード
(首輪に装着するネームタグやカプセル型迷子札もおすすめ)
・トイレ用品
(ペットシーツ、猫砂、おむつ、ビニール袋、ウェットティッシュなど)
・薬などの医療品
(持病やケガがある場合は最低1週間分用意しておくと◎)
●情報関連
・ペットの写真、名前、生年月日、特徴など
・マイクロチップの証明書(コピーでも可)
・ワクチン接種状況や投薬中の薬などの健康関連の分かるもの
・飼い主の名前、連絡先
優先度★★
・タオルや毛布
・お気に入りのおもちゃ
優先度★
・バンデージや犬用靴下
・ペットの防災用ハンドブック
災害発生時には飼い主がペットを連れて『同行避難』することが基本とされています。
しかし全ての避難所がペットを受け入れているわけではありません。
避難所の場所や規模によってはペットの受け入れができない場合もあるのであらかじめ調べておきましょう👜
ただし同行避難したからといって、避難所でペットと一緒に同じ空間で過ごすことができるわけではありません🙅🏻♀️
●ニオイや鳴き声が他の人の迷惑にならないように人とペットの生活スペースを分ける
●屋内や屋外にケージや柵で囲ったペット専用スペースを用意する避難所が多い
別々に過ごす場合でも、ペットが困らないよう 最低限の防災グッズは用意しておきましょう🐕🐈
車内避難の場合
●大切なペットと一緒に過ごせるメリットがありますが、暑さ・寒さ対策は必須!!
●ペットによる誤操作や脱走対策も必要
●長期間の車内避難では、食べ物のカスやゴミによる誤嚥事故も起こり得るため、こまめに掃除する
※車に慣れていない子は、自宅で少しずつ車の音や振動や匂いに慣らすと◎
(体調に注意して行いましょう)
明日は我が身!
防災の日をきっかけに防災対策を見直しましょう⛑️