犬と猫の花粉症 (岐阜県瑞穂市あきつ動物クリニック)

2023年03月17日

こんにちは
岐阜県瑞穂市にある、あきつ動物クリニックです。

3月に入ってから暖かい日が多くなり、
春の訪れを感じますね。

今年は全国的に桜の開花が早く、
岐阜県での開花も観測されましたね!
満開になるのが楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ですが、春になると花粉が多くなり
辛いと感じる方も多いのではないでしょうか。
今年は10年に一度の大量飛散と言われ、
例年よりも花粉対策をしなければいけません。

私たちを苦しめる花粉ですが、
実はわんちゃんやねこちゃんも
花粉症になることがあるんです。

人間は鼻水やくしゃみなどの症状が多いですが、
犬や猫は皮膚症状が主な症状となります。
体をしきりにかく、目を擦る、手足を舐める
といった症状がこの時期に多くなり、
猫ちゃんではぜんそくなどの
呼吸器症状が出ることもあります。
もちろん人と同じように鼻水や
くしゃみといった症状も引き起こされます。
この時期だけアレルギー症状が
出るようであれば、花粉症の可能性があります。

ただ、実際に花粉症という診断をすることは少なく
皮膚症状であれば皮膚炎、鼻水やくしゃみであれば
アレルギー性鼻炎といった診断をすることが多いです。
そのためお薬や点眼(鼻)薬の処方で経過をみます。

わんちゃんやねこちゃんに
アレルギー症状がみられたとき、
どんなものに反応しているのかを知りたい方は
動物病院でアレルギー検査を
してみるのもいいかもしれません。

この時期にアレルギー症状が出ていたら、
花粉に触れさせないといった対策が必要となります⬇️

✅洋服を着用する
✅散歩後は濡れタオルで体を拭く
✅こまめなブラッシングをする
✅空気清浄機を使用する
✅散歩は早朝か夜に行く

花粉は午前中~昼過ぎに1回目のピークをむかえ
一旦落ち着いたあと夕方に2回目のピークをむかえます。
お散歩の時間も工夫が必要ですね。

外で着ていた衣類を玄関前などで振ったり
はたくのは花粉をまき散らすことになるためNGです。
家に入る前にウェットティッシュなどで洋服を拭いて
花粉を家に持ち込まないということが大切です。

まだまだ大変な日々が続きますが
人も動物も快適な生活を送れるよう
しっかりと花粉対策を行いましょう✨