猫の日(岐阜県瑞穂市の動物病院あきつ動物クリニック)

2022年02月22日

2月22日・・・皆様今日はなんの日でしょうか????

そう!!「猫の日」です*⌒ω⌒*

今年は2022年2月22日と2が6回重なるので「スーパー猫の日」なんてささやかれているそうですよ(=^・^=)♪

猫の日は「猫と暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で1987年に制定されました。

世界共通の猫の日は8月8日ですが、2月22日は「にゃんにゃんにゃん」という語呂から日本は今日が猫の日なんだそうです♡

猫ちゃんと飼い主様にとって特別な日になりますね♪

 

今日は猫ちゃんの「ひげ」について少しお話します。

猫ちゃんのひげには様々な役割があり、ひげを切ってはいけないことを知っている方も多いと思います。

ではひげにはどんな役割があるのでしょうか??

➀幅を確認している

猫ちゃんが狭い場所を通るとき、ひげをいっぱいに広げてから顔を入れ、ひげが当たらないか確認をします。
ひげが当たらなければ体も通れると判断し狭い場所に入ることができます。

➁平衡感覚を保っている

ひげはとても繊細で、常に様々な情報をキャッチしています。

猫ちゃんの視力は人間に比べ10分の1といわれるくらい弱く、視力だけでなくひげで情報を得ながら生活しているため平衡感覚を失うことなくしっかりと歩くことができるのです。

③目を守っている

目の上にもひげがありますが、このひげも大切な役割があります。

ひげに埃や水分などが触れたとき、刺激を避けるためすぐに目を閉じその大きい瞳を守る役割を担っています。

④天候がわかる??

「猫が顔を洗うと雨が降る」こんな言葉を聞いたことはありませんか?

これは古くから伝わる言葉ですが、本当なのでしょうか。

実はこれには科学的根拠があります!

それは「湿気」です。

猫ちゃんのひげは様々な情報を得るセンサーの役割を持っていますが、そのひげは湿気も感知できるのです。

いつもはピンと張っているひげですが、雨が近づき湿気が多くなるとひげに水分が付いて重くなり、ハリが失われます。

猫ちゃんはその水分を落とすためにお顔を擦りますが、その姿から「猫が顔を洗うと雨が降る」と言われるようになったんです。

 

このように猫ちゃんのひげにはたくさんの重要な役割があるので決して引っ張ったり抜かないでくださいね。

以上ひげについての小話でした!

 

ちょっと特別に感じる猫の日・・・猫ちゃんを飼っている方は日頃の感謝ととびっきりの愛情を注いであげてください*⌒ω⌒*

最後に・・・

当院の看護師が飼っている猫のティガちゃんを紹介します↓↓

 

 

とってもかわいいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

岐阜県瑞穂市あきつ動物クリニック