避妊手術・去勢手術の当日の流れ
2015年03月16日
〇当院では犬および猫の去勢・避妊手術は、生後6ヶ月齢以降で実施可能です。事前に予約が必要となりますので、ご相談ください。
〇基本的に一泊二日、当日預かりで翌日の診察時間のお迎えとなります。去勢手術ではシャイなワンちゃん猫ちゃん(お家のほうが安静にできる場合)においては当日の19時に麻酔が覚めているのを確認後お返しすることがあります。
〇前日の夜ご飯を食べてから絶食です、当日は朝の9時まで少しの飲水は大丈夫です。また発情中の場合は手術を延期する事がありますのでご相談下さい。当院では血液検査、レントゲン設備がありますので、術前検査(血液検査と胸部レントゲン)をお勧めしております。
〇術後はアニマルネッカーを8日から10日していただくことになります。
またメリット・デメリットを確認して頂く事が必要となります。
メリットとしては
♂では
・マーキングなどのスプレー行動が落ち着く(個体差によります)
・望まれない子供を防ぐ事ができる
・性格がおとなしくなる可能性がある
・男性ホルモンに関連する病気を予防できる(精巣腫瘍・会陰ヘルニア・前立腺疾患・肛門周囲腺腫など)
♀では
・女性ホルモンに関連する病気が予防できる(子宮蓄膿症、乳腺・子宮・卵巣腫瘍など)2回目の発情がくるまでに実施すると発病リスクが下がります
・望まない子供を防ぐ事ができる
・発情のストレス(偽妊娠・出血に伴う体調不良など)をなくすことができる
♂♀ともにデメリットは
・費用的な問題(ご相談ください)
・痛み(痛み止めを処方します)
・麻酔・手術のリスク(術前検査で少しでもリスクを減らせれたらと思います)
・術後に太りやすくなる(避妊・去勢後用の処方食がありますのでサンプルをお渡しします)
・術後7日〜10日のアニマルネッカーの着用によるストレス
大切なわんちゃんねこちゃんの初めての手術になると思います、ご不安な点やわからない事があればご相談ください。
雨の日のご来院について
当院はカーマのなかにあるため、カーマの2階駐車場(21号沿いのスロープから2階へ行けます)に駐車していただいてエレベーター及びエスカレーターにて1階へ降りてもらうと濡れずに来院できますのでご利用ください。